2012年5月14日月曜日

教えて!すばる天文掲示板|プラネタリウム|すばるホール


プラネタリウム室前に「教えて!すばる天文掲示板」を設置しています。どんどん質問にお答えしていきますので、ご来館の際はぜひご覧になってみてください。

【ご注意】
このホームページの情報の利用に伴って不利益や問題が発生したとしても、すばるホールは一切の責を負うことはできません。 情報は自己の責任と判断でご利用ください。

本文小見出しへのショートカットリスト。


.

星について

Q.どうしてほしはあるんですか?

宇宙には、「星間雲」という星の材料があります。たくさん集まってくると、星になります。

Q.ほしはどうして見えるんですか?

おほしさまは自分でぴかぴか光っています。その光が何年もかけて地球に届いているので、夜になると見える様になります。

Q.星でいちばんあつい星さむい星の色と名前はなんですか?

自分で光っている「恒星」は、どれも、とっても温度が高いんです。比較的温度が高い星は白や青に見えて、温度が低い星は赤に見えます。どの星が一番あつい、さむいかは、よく分からないのです。例えば、おとめ座のスピカは20000度くらい、オリオン座のベテルギウスやさそり座のアンタレスは3500度くらいです。

Q.太陽は何度なの?

太陽の表面温度はおよそ6000℃くらいですが、「黒点」と呼ばれる、しみのように見える黒いところは周りよりも温度が低く、3000℃くらいだそうです。また、「コロナ」と呼ばれる部分は100万℃くらいもあるそうです。

Q.どうして星は光るんですか?

星は「核融合反応」を起こして、光と熱のエネルギーを出しています。わかりやすく言うと、星の燃料を燃やしているので、光って見えます。

Q.星にはほとんど名前があるけど、つけられてない星もあるんですか?

特に明るい星や、目立つ星などには意味のある名前が付けられています。例えばさそり座にある「アンタレス」という星の名前には、「火星の敵」といった意味があります。こういった名前は「固有名」と呼んだりしますが、中には記号だけで呼ばれる星もあります。基本的に、全ての星に名前か記号がつけられています。

Q.星はなんでいろんな色や形が違うの?

星の色が違うのは、星の表面温度がそれぞれ違っているからです。自分で光っている星は、温度が高ければ高いほど青白く見え、温度が低ければ赤っぽく見えます。星の形はあまり違うことはありません。自分で光っている星はすべて、丸い形をしています。

Q.一番大きい星はなんですか?

人間が今までに見つける事が出来た星のなかで、一番直径が大きいとされているものは、おおいぬ座にあるVYという星だそうです。直径はなんと太陽の1950倍もあるそうです。ただ、人間が今まで見つけた星は宇宙のほんの一部にしか過ぎませんので、これよりも大きい星があるかも知れませんね。

Q.一番小さい星はなんですか?

「星」をどのように見るかで、大きさがとても変わってしまいます。例えば、自分で光っていなくても、「惑星」「衛星」など、「星」と呼べる物があるからです。ですので、正確に答える事ができないかもしれません。ちなみに、現在見つかっている一番小さな「ブラックホール」は、直径が24kmしかないそうです。


walrussesはツンドラに住んでいません

Q.星は何種類あるんですか?

まず、自分で光っている星を「恒星」といって、その恒星の周りを回っている自分で光っていない星を「惑星」、惑星の周りを回っている星を「衛星」と呼びます。さらに、「恒星」にもいくつか種類があって、「惑星」以外の恒星を回っている星にも種類がありますので、たくさんの種類があります。

Q.肉眼で見えない星は、他にどんなものがあると考えられているか?

「肉眼で見る」ということは、望遠鏡などを使わずに見るという事ですので、人間の視力の限界、と言うことが出来ます。人間の視力で見ることが出来るのは大体6等星までとされていますので、ほんの一部の星しか見えていないのです。言い換えれば、ほとんどの星は肉眼では見えないという事になります。

Q.誰が星をなづけたの?

夜空に光っている星の名前を付けた人は、ほとんどが誰が付けたか分かっていません。(一部、分かっているものもあります。)誰かがそう呼び出した名前が一般化して、今に伝わっているからです。ただし、誰が付けたか分かっている星もあります。小惑星や彗星は、見つけた人が名前を付けてよい事になっているからです。

Q.星は何個くらいあるの?

私たちの銀河系の中には、大体2000億個くらいの星があるとされています。その中で、私たちが夜見ることができるものは、ほんの3000個くらいです。銀河も一つだけではなく、宇宙の中にたくさんありますので、星の数は本当に分からないくらいたくさんあります。

.

プラネタリウムについて

Q.どうしてプラネタリウムをつくったんですか?

1990年に、「富田林市のみんなに星のことをもっと知ってもらいたい!」と願って、プラネタリウムが建てられました。

Q.どうしてプラネタリウムっていう名前なんですか?

プラネット(惑星)とアリウム(場所・施設)という二つの言葉を合わせて、プラネタリウムという名前がついています。

Q.プラネタリウムはどれくらい高さがあるのですか?

すばるホールのプラネタリウムドームは直径が20mありますので、高さは10mくらい、という事になります。実際にはプラネタリウムの座席が傾斜していますので、場所によって傾斜の分、高さが変わってしまいます。

.

ブラックホールについて

Q.ブラックホールの大きさってどのくらいあるのですか?

ブラックホールの大きさは重さによって違ってきますが、仮に太陽と同じ重さの星がブラックホールになったとすると、直径が6kmになります。

Q.ブラックホールの中では、ドロドロにとけたりするのですか?

ブラックホールは強い重力を持っていますので、他の物質が近づくと粉々になってしまうと考えられています。

Q.ブラックホールはどこにつづいているのですか?

Q.ブラックホールにすいこまれたら、どこにいくんですか?

ブラックホールと言っても穴ではないので、すいこまれる、と言うよりはブラックホールに向かって落ちていく、と思ってください。どこかに行ってしまうのではなくて、永遠にブラックホールに落ち続けるように、外側からは見えます。

また、ブラックホールは実際の「穴」では無いので、どこかに繋がっているわけではありません。


どのように幾何学でダイヤモンドの領域を見つけるのですか

Q.ブラックホールは実際にありますか?

学者さんのなかでも、ブラックホール有る派と無い派に分かれているようですので、確実ではないかもしれませんが、今のところ非常に高い確率でブラックホールは有るということだそうです。ブラックホールとして観測されている天体は、それを理論的に説明するために、ブラックホールとした方が良いのだそうです。(ブラックホール以外に説明がつかない)

.

宇宙について

Q.うちゅうはどうしてできたの?

どうして宇宙が出来たかは、まだ誰も良く分かっていません。大きくなったらいっぱい勉強して、ぜひその謎に挑戦してみてください。

Q.うちゅうってなにでできてるの?

最新の研究では、宇宙は"パリオン"という「普通の物質」と、"ダークマター"という「暗黒物質」から出来ていると考えられていますが、ダークマターについてはまだ良く分かっていません。

Q.うちゅうはいつできたの?

最近の研究では、宇宙は137億年前に出来たとされています。(誤差はプラスマイナス2億年くらいだそうです。)それより前に何があったか、どうなっていたかは、残念ながらよく分かっていません。

.

惑星について

Q.どうして土せいとかあるのですか?

太陽が出来た時に、太陽のまわりに惑星の材料がたくさんありました。少しずつ集まっていって、土星などが出来たと考えられています。

Q.どうして土せいは大きいんですか?

土星は主に、水素やヘリウムといったガスで出来ています。これらは通常、気体の姿をしていますが、気体の状態だと体積(おおきさ)がとても大きくなります。そのため、土星はとても大きな惑星になっているのです。

Q.どうして土せいのまわりには円があるのですか?

土星が出来た時に、土星の周りにわっかの材料もいっしょにありました。長い時間をかけて、土星のわっかが出来ました。

Q.どうしてちきゅうができたんですか?

今から46億年くらい前に、もっと小さな星がたくさんぶつかって、今の様な地球の原型が出来たと考えられています。

Q.どうして地球はまるいんですか?

物質には重力があります。物質が集まってくると、重心に向かって引っ張ろうとする力が次第に強くなります。ある程度物質が大きくなると、重力のほうが物質の強度を上回るようになり、中心に向かって平均して同じ力が働くような形になってきます。その形が球形なのです。(中心から等しい距離の形になる。)

Q.地球のほかに住む事ができる星はあるんですか?

今のところ、まだ見つかっていません。すごく遠いところには、地球に似ているかも知れない星は見つかっていますが、残念ながらそこまで行く方法がありません。その代わり、月や火星で暮らせるようにする研究は、少しずつ進んでいます。

Q.なんで地球は丸いのに、地面はまっすぐなんですか?

本当は地面も丸くなっていますが、それが分からないくらい地球が大きいので、普段はまっすぐに感じます。ちなみに、地球の直径は約1万2000kmありますので、いろいろ計算してみてはどうでしょうか?きっと面白い発見があると思いますよ。

Q.惑星はなんで丸いの?

2006年に惑星の定義が決定されましたが、その中に「充分に大きくて丸い形をしている事」が条件の一つとして採用されています。ある天体が惑星になるためには、丸い形になれるくらいに大きい必要があって、「丸いから惑星になれる」という事もできます。


whereelseがある火山ですか?

Q.はじめ地球はどんな形だったの?

地球は今からおよそ46億年前に誕生したと考えれられていますが、その当時はどろどろに溶けた金属や岩石のかたまりだったとされています。それが長い時間をかけて冷えて固まって、雲ができ、雨が降り出して海が出来たと考えられています。

Q.木星より大きい星はあるでしょうか?

木星は太陽系の中では一番大きな惑星ですが、太陽系の外に出ればもっと大きな惑星はたくさん見つかっています。

Q.地球や木星などで、一番大きい惑星はなんですか?

地球や木星など、太陽の周りを回っている大きな星を「惑星」といいます。木星は太陽系の惑星のなかでは一番大きいものになります。直径で比べると、地球の約11倍もあります。

Q.土星は地球からどれくらい離れているんですか?

土星は太陽の内側から数えて6番目を回っている惑星で、太陽の周りを一周するのに地球の時間で30年くらいかかります。太陽から土星までの距離はおよそ10天文単位(AU)離れています。これは、地球と太陽の平均距離のおよそ10倍という事で、kmに直すと14億3000万kmくらいになります。

Q.衛星は何個あるの?

衛星は惑星の周りを回る星の事を言いますので、惑星によって数が変わります。水星や金星には衛星がありませんし、木星には63個以上も衛星があります。今見つかっているだけで、太陽系の中の衛星は全部で150個以上あります。

Q.宇宙で一番大きい月はなんですか?

宇宙全体ではまだまだ見つかっていない月がたくさんあると思いますので、太陽系の中でお話させてもらいますね。太陽系の中で一番大きい月は、木星の周りを回っている「ガニメデ」という衛星です。赤道周りの半径が2600kmもあって、惑星である水星よりも大きい星です。

.

月について

Q.つきはなぜひかってないのに、ひかるように見えるのですか?

月は太陽の光を反射して、光っているように見えます。

Q.なぜ月はでこぼこしているのですか?

月にあるでこぼこは、「クレーター」と言って、隕石がぶつかって出来る大きなくぼみの事です。地球にも大きなクレーターがありますが、風や水によって形が崩されてしまいます。月には空気も水も無いので、出来た当時のままの姿で残っています。

Q.地球と月の間が離れていっているのはなぜですか?

月は一年のうちに、数cmずつ地球から離れていっています。これは、地球が重力で月を引き寄せようとする力に対して、月が地球の周りを回るときにかかる遠心力の方が、少しだけ強いからです。

.

星座について

Q.どうして、うしかい座の正体はなぞなんですか?

うしかい座には、狩人アルカスの神話と、天を支える巨人アトラスの神話が伝わっているのですが、どちらも牛飼いの姿をしているものではないので、はっきりとした事は分からないんです。

Q.どうして星座があるんですか?それから誰が星を見つけたんですか?

まだ方位磁石も無かった頃は、どこか遠くへ行こうとしても、どちらへ向いているのかも分かりませんでした。そこで、太陽や月のほかに、星の位置や形を目印にしたのが星座の始まりと考えられています。夜空にある星は、見上げればすぐに見つけられますので、誰が見つけたかという事は残念ながらわかりません。


Q.どんな星座があるんですか?

今では星座は88個と決められていますが、有名なのは誕生日の星座(12個ありますよね)ですね。他にもいるか座、からす座、はえ座、いっかくじゅう座など、面白い星座がたくさんあります。ぜひ一度、自分のお気に入りの星座を探してみてください。

Q.一番大きな星座はなんですか?

一番大きな星座は「うみへび座」という星座です。東西に長い形をしていて、頭の部分はかに座の南側にあり、しっぽがてんびん座の南まで伸びています。角度にして120度くらい、頭の先が地平線に姿を見せてから、しっぽの先が昇りきるまで、なんと6時間もかかります。

.

その他の質問

Q.流星群はこの近くではどこがよくみれますか?

流れ星を見るためには、いくつか注意してほしいことがあります。
1.なるべく空の広い範囲が見渡せる場所で見る。
2.なるべく周りが暗い場所で見る。
この二つの条件を満たす場所で見れば、流れ星を見られる可能性はぐっと上がります。ぜひそういった場所を探してみてください。

Q.どうして流れ星はできるんですか。

流れ星は、宇宙に漂っているゴミのようなものや、小惑星などの星のかけらが地球に落ちてくる時に、空気との摩擦で燃えて光って見える現象の事をいいます。

Q.お星さまはげんきですか。またいっしょにあそびたい。

お星さまはいつでも元気ですよ!

Q.どうして、キレイな地球の中にはわるい人がいるんですか?

難しい質問ですね…。悪い人はココロがきたないから、悪い事をするのだと思います。キレイな星を見て、ココロをキレイにして欲しいですね。

Q.どうして星はあるんですか?

「どうやって星ができたか」という質問には答えがありますが、「なぜ星があるのか」といった質問には答えがありません。ぜひ、あなた自身の答えを探してみてください。

Q.すばる望遠鏡はどこまで見えるの?

これまでにすばる望遠鏡が見つけた一番遠い天体までの距離は、約128億8000万光年の彼方にある銀河だそうですので、その辺りまでは見えるということになりますね。

Q.地球は爆発する?(地球温暖化で)

地球は長い時間をかけて冷えて固まっているので、爆発する事はなさそうです。

Q.地球と同じように生物のいる星はあるの?

残念ながら今のところ、見つかってはいないようです。しかし、私たちの太陽が所属している銀河系だけでも2000億個もの太陽がありますし、銀河も一つだけではなく、何億個とありますので、太陽のような星はそれこそ数え切れないくらいあります。その中にはひょっとすると、地球のような生物のいる惑星もあるかもしれません。

Q.人工衛星は何個あるの?

これまでに世界各国で打ち上げられた人工衛星は約6000個にもなりますが、地上に回収されたものや、高度が下がって落下したもの等をのぞいても、地球の周りを回っている人工衛星は約3000個以上もあります。

ここからローカルナビゲーション

本文ここまで。



These are our most popular posts:

星の色は何色ですか?全て同じ色ですか - Yahoo!知恵袋 - Yahoo ...

夜空の星々はさまざまな色で輝いています。それらの光を分光器というものにかけます と、その星のスペクトル型が分かります。例えば、雨上がりに日が射すと空気中の水分 がプリズムの役割を果たして、虹が姿を見せますが、スペクトルとは、 ... read more

価格.com - 『星景写真初撮影』 富士フイルム FUJIFILM X-Pro1 ボディ の ...

ちなみに、ここに登録したプロフィールに何かHP等記入してある場合は、このスレッド上 のスレ主さんのハンドルネーム横 ... 特に白と近い黄色い星の色味はDSLRとは 比べものにならないくらい出しやすいです。 ... 自分は星野写真にはほとんど興味が無い ので星景写真の話に限りますが、フィルムの露出の難しさやカラーバランス ... read more

星空QA - 北九州市

じつは、ほとんどの星の形は球(きゅう)なのです。でも、星は ... いっぱんに、その星から やってくる光の色の性質(せいしつ)をくわしく調べると、その星のもともとの明るさが わかります。それを地球からみた .... 夜空の星では何色の星が多いのですか. 1等星( 1.4等 ... read more

太陽は、宇宙の中で特別な星なんですか?太陽宇宙科学研究所キッズ ...

私たちが地球でくらしていけるのは、地球が太陽の熱と光で暖められているおかげです。 ... 等星までの星は、全天で約8500個ありますが、さそり座のアンタレスは赤、おおいぬ 座のシリウスは白、というように、星の色は ... 太陽や月の本当の色は何ですか? 星は ... read more

0 件のコメント:

コメントを投稿