>炭酸カルシウムに塩酸を混合し((1))、さらに水酸化ナトリウム水溶液を反応させる((2))という実験です。
意味がよく分かりません。
一体何をやったのですか。
塩酸と炭酸ナトリウムを混ぜれば直ぐに反応が始まります。
それをさらに「水酸化ナトリウム水溶液を反応させる」とはどういうことでしょう。
塩酸と炭酸カルシウムが反応しているところに水酸化ナトリウムを加えたのであれば塩酸との反応をストップさせることになります。何故こんなことをやらなければいけないのでしょうか。
オオカバマダラの生息地は何ですか
ふた付きの容器とはどういうものでしょうか。
>(1)炭酸カルシウムに塩酸を反応させる、の後に質量を量ったところ、最初の質量から少し減ってしまいました。((2)の後は最初と同じ質量でした)
全体をビニール袋の中に入れてやったのでしょう。
質量は袋ごと測ったのでしょう。
生じた二酸化炭素を逃がしてなければ質量は変わらないはずです。
どのように力学的エネルギーは、環境をefektん。
気体を逃がしていたのであれば「(2)の後は最初と同じ質量になる」ということも起こらないはずです。
気体を逃がしていなくて質量が少し減っていたというのであれば測定上の問題だということになります。
質量の測定はどういう風にやられたのですか。
私たちはあなたがやったという実験は見ていないのです。
この文章からだけであなたがやった実験を推測しなければいけないのです。
情報不足です。
砂漠化とは何か
・水酸化ナトリウム水溶液をどういう風にしたのか、
・(1)、(2)の間でどういうことが起こったのか、
観察していて気がついたことがあるはずです。
この2点について補足して下さい。
通報する
These are our most popular posts:
2007年11月29日「中学2年生の質量保存法則理解度は?」 サイエンス ...
2007年11月29日 ... ただし、(1)「気体を取り込んだ可能性」などの理由を記述して「大きくなっている」 (2)気体 の出入りには触れていないが「質量が保存される」という趣旨の理由を書いて「変わら ない」 (3)「気体が発生している場合を想定して、質量が小さくなって ... read more光の質量に関するFAQ
相対論の話をしていると「光の質量」に関係したことで、あまりにも多く同じ質問が(その たびに説明しているにもかかわらず何回も何 ... となって、非相対論的な式と同じになる( 相対論的エネルギーは非相対論的エネルギーに比べmc 2だけ言わば「下駄がはかされ ている」)。 ... が働いていて、それ以外には力が働いていなかったならば二つの物体の 運動量の和は変化しない」という、所謂運動量保存則を .... 質量のある物質が重力場中 で進路を曲げる理由に関しても、物質を(量子力学的に)物質波と考えれば同じ理屈で 説明 ... read more質量保存の法則 (情報工学) - アンサイクロペディア
2011年2月5日... 明らかとなった。このことから現在、質量保存の法則は、情報集合体全てに適用 できる情報工学の原則の一つとして認められている。 ... 質を持っている。しかし、その後 に集まった参加者は、以下の理由で質の高い情報の提供が妨害される。 read more質量保存の法則について - 物理学 - 教えて!goo
2012年2月21日 ... 学校(中学)で質量保存の法則についての実験を行なったのですが、それについての 質問です。 ... ともかく、なぜ質量が(1)の時点では変わってしまうのか、その理由を 中学生レベルの理科に基づいて教えてください。(相対性理論だのそういう ... 塩酸と 炭酸カルシウムが反応しているところに水酸化ナトリウムを加えたのであれば塩酸との 反応をストップさせることになります。何故こんな ... (1)の後では A で生成された炭酸 ガスが逃げていってBの左辺の状態になった為に軽くなったのでしょう。 (2)の後では ... read more
0 件のコメント:
コメントを投稿